Blog&column
ブログ・コラム

生前分与は遺産分割に影響するの?

query_builder 2022/12/01
コラム
43
遺産分割を行う時、生前贈与分については考慮されるものなのでしょうか。
「特定の相続人だけが生前贈与を受けている」というケースもありますよね。
生前分与は遺産分割に影響するのかを分かりやすく紹介します。

▼生前分与は遺産分割に影響するの?
被相続人から生前贈与を受けていると、その財産を考慮して遺産分割が行われることがあります。
ただし生前贈与後に遺産がゼロになったとしても生前贈与分を返す必要はありません。
なぜなら遺産分割とは、残っている遺産を分けるために行うものだからです。

■生前贈与で遺産分割が難しくなった時の対処方法
多額の生前贈与で遺産分割が難しくなった時は「遺留分減殺請求」という方法を考えてみましょう。
ただし遺留分減殺請求権には1年という時効があります。
また相続開始から10年が過ぎた時にも、遺留分減殺請求権は消滅してしまうため気をつけなくてはなりません。
遺留分減殺請求を考えるのであれば、弁護士に相談しながらなるべく早く手続きを進めると良いでしょう。

▼まとめ
生前贈与で遺産分割が難しくなった時には遺留分減殺請求をする方法がありますので検討してみましょう。
遺留分減殺請求には期限があるため、弁護士に相談しながら、早めの対策を考えてみてくださいね。
千葉市にある「しおかぜ法律事務所」では、生前贈与や遺留分減殺請求などへのご相談・ご依頼を承っております。
不安を解消できるよう分かりやすく丁寧な説明を行っておりますので、ぜひお問い合わせください。

NEW

  • 生前贈与の手続きについて流れを解説

    query_builder 2023/06/02
  • 生前贈与で確定申告が必要になるケースとは?

    query_builder 2023/05/01
  • 生前贈与は相続税に加算されるの?

    query_builder 2023/04/03
  • 不動産登記に掛かる期間はどのくらい?

    query_builder 2023/03/05
  • 不動産登記の種類を分かりやすく解説

    query_builder 2023/02/03

CATEGORY

ARCHIVE